合宿免許に向いている服装とそうでない服装

コラム集~免許取得のヒント~

合宿免許には、適した服装とそうでない服装があります。

合宿免許に適していない服装で参加すると、教習を受けられないことがあるので注意が必要です。

ではどんな服装で合宿免許に行けばよいのでしょうか。

この記事では、合宿免許に適した服装とそうでない服装を詳しく解説していきます。

合宿免許に向いている服装

合宿免許に向いている服装は、「動きやすさ」を最優先にしましょう。

技能教習は安全運転最優先なので、動きやすくて機能的な服装が適しています。

上下動きやすい服装が基本

上は袖付きのトップスがおすすめです。

夏ならTシャツや半袖のシャツ、ブラウス、カットソー、冬なら袖がふくらんでいないトレーナーやセーターを選びましょう。

サイズが大きすぎるものや、極端にタイトなものも避けた方が無難です。

反対に、極端にタイトなものも動きを妨げる可能性があります。

女性の場合、フリルやレースがついている服は、思わぬところに引っかかる可能性があるため避けましょう。

下はくるぶしまであるパンツスタイルが基本になります。

シンプルなジーンズやチノパンが最適です。

短いショートパンツは露出が多くなるため、避けましょう。

反対に、長すぎるズボンは裾を踏んづけたり、アクセルやブレーキを踏むのに邪魔になったりします。

また、身体にフィットし過ぎるスキニーパンツやスリムレギンスなどもおすすめできません。

技能教習の姿勢によっては、動きにくさを感じたり、長時間同じ姿勢で学科教習を受ける場合に、下半身が圧迫されて、足がむくんだり、足先が冷えたりすることがあるからです。

おしゃれよりも動きやすさを優先して服を選びましょう。

靴はスニーカーや運動靴が最適

靴も、服装と同じく「動きやすさ」が最優先です。

アクセルやブレーキを踏む際、底が平らな方が感覚がわかりやすく、運転しやすくなります。

したがって、最適なのはスニーカーや運動靴、ジョギングシューズやウォーキングシューズなどであるといえます。

二輪の合宿免許は長袖・長ズボンがマスト

二輪の場合は、転倒するとケガをする恐れがあります。

そのため、安全性を考えて、夏でも長袖・長ズボンが必須です。

風圧を受けるので、裾がブーツ内に収まるような、生地のしっかりしたジーンズや長ズボンを履きましょう。

袖や裾が広がらないタイプの厚手のトップス、フレアパンツやワイドパンツは避けるのが無難です。

靴は、ライダーブーツが最適ですが、まだ購入していないという方は、ハイカットタイプのスニーカーでもOKです。

ただし、かかとやくるぶしがバイクのステッパーに直接当たらないようなものにしましょう。

教習所によっては、グローブやヘルメットを貸し出してくれるところもありますが、自分で持っている場合は持参しましょう。

バイク用のグローブでなくても、しっかりした革製の手や指にフィットするタイプのものなら問題ありません。

軍手は使用不可の教習所もあるので、注意しましょう。

合宿免許に向かない服装

ここまで、合宿免許に適した服装をお伝えしてきました。

では逆に、合宿免許に向かない服装とはどんなものでしょうか。

以下で詳しく見ていきましょう。

オーバーサイズの服やズボン

オーバーサイズの服やズボンは、裾や袖がシフトレバーやウインカー、ブレーキ、アクセルなどに引っかかりやすく、危険です。

運転操作の邪魔になる場合が多いので、自分だけではなく指導員もイライラさせてしまいます。

また、フードが大きいパーカーも、正しい運転姿勢が取れない場合があるので、なるべく避けましょう。

長すぎるor短すぎるスカート

長すぎるスカート(マキシスカートなど)は、運転操作の邪魔になります。

また、アクセルやブレーキのペダルが自分で見えなくなってしまうため危険です。

一方で、短すぎるスカートは露出が多く、自分でも下着や足の見え方が気になってしまうことがあります。

指導員も目のやり場に困ってしまう場合があるので、ミニスカートは避けましょう。

どうしてもミニスカートを履きたい方は、下に膝丈以上のスパッツやレギンスを履けば露出を抑えることができます。

長すぎたり短すぎたりしない膝丈スカートであっても、タイトであれば動きにくく、フレアであれば邪魔になります。

動きやすく、露出が少ないスカートであればそれほど問題はありませんが、可能であればスカートは避け、パンツスタイルで教習を受けましょう。

合宿期間中にどうしてもスカートを履きたい方は、教習の時だけパンツスタイルに着替える方法もあります。

肌の露出が多い服

肌の露出が多いノースリーブやタンクトップ、キャミソール、チューブトップなどは、安全面だけでなく、衛生的な観点からも好ましくありません。

肩や腕が露出したトップスは、シートやシートベルトに肌が直接触れてしまうことになります。

そのため、運転中の動きによっては、シートベルトで皮膚がこすれてケガをする可能性あるのです。

また、技能教習は合宿免許に参加している多くの教習生が代わりがわり受けるため、衛生上も好ましくないと言えるでしょう。

厚底の靴・ヒール・サンダル

厚底の靴やサンダルは、不安定でアクセルやブレーキのペダルの感覚がつかみにくく、運転の際に足首を動かしにくくなります。

また、ヒールが高い靴やブーツ、サンダルなどは、ペダルにヒールが引っかかってしまう恐れがあり、危険です。

教習所によっては、安全性が確保できないという理由で、これらの靴での教習を禁止しているところもあります。

どうしても暑くてサンダルを履きたい場合や、雪が深くてブーツでないと現地まで行けない、などという場合は、教習用の靴を別に用意しておくと良いでしょう。

ネイル

長すぎる爪や付け爪は、ハンドルやその他運転操作の邪魔になるため、長すぎる爪や付け爪はNGです。

長すぎる爪や付け爪はNGですが、普通に切り揃えた爪にネイルを塗るくらいであれば、問題ありません。

ただし、ネイルを塗る際に、飾りはつけないようにしましょう。

帽子

帽子やバンダナ類は禁止している教習所が多いです。

視界が遮られたり、正しい運転姿勢が取れなかったりするためです。

技能教習の時には車に乗っているわけですから、帽子で日除けをする必要はありません。

おしゃれで帽子をかぶりたい場合は、教習の行き帰りや休日だけにしましょう。

サングラス・カラーコンタクト

合宿免許には、初日に適性検査があります。

その際、カラーコンタクトを装着していると適性検査に合格できません。

同じく、度付きのサングラスもNGです。

また、技能教習でも、サングラスや遮光メガネは指導員が目線を確認できないため、使用できません。

普段からサングラスや遮光メガネを使っている人は、合宿免許用に色の入っていないものを用意しましょう。

持病などでサングラスを着用する必要がある方は事前にスタッフに確認しておきましょう。

過剰なアクセサリー

結婚指輪を除き、運転に不必要なアクセサリーは基本NGです。

特に指輪を必要以上に多くつける「ジャラ付け」は、ハンドル操作において邪魔になるので厳禁です。

ピアスやネックレスなども、シートベルトに引っかからないようなシンプルなもののみにしましょう。

知っておくと安心!合宿免許の服装に関する豆知識

ここからは、知っておくと安心できる、合宿免許の服装に関する豆知識を4つお伝えします。

【1】下着は4〜5日分あると安心!

合宿免許の宿舎には、コインランドリーがあるので、2週間分の下着を用意する必要はありません。

とはいえ、毎日洗濯するのも面倒なので、4~5日分は持っていくといいでしょう。

汗をかいたり、急に雨に降られて濡れたりした時も、4~5日分あれば十分です。

【2】体温調節できるカーディガンやパーカーがあると快適!

合宿免許は地元以外のところに行く方も多いでしょう。

寒暖差が激しい地域もあります。

そういった時に、サッと羽織れるカーディガンやパーカーがあると快適に過ごせます。

【3】室内用のスリッパ・サンダルがあると便利!

宿舎は土足厳禁のところあります。

土足厳禁でなくても、脱ぎ履きしやすい室内用のスリッパやサンダルがあると、宿舎内での移動が便利です。

【4】合宿免許初日から動きやすい服装で参加するのが無難!

合宿免許は、初日から技能教習があるところがあります

その時に、いちいち着替えている時間がない場合もありますので、初日から動きやすい服装で参加するのが無難です。

移動に長時間かかる場合や、移動の際におしゃれしていたい方は、着替える時間を考慮して、早めに着くように行くと良いでしょう。

合宿免許は動きやすい服装で参加しよう!

以上、合宿免許にふさわしい服装とそうでない服装についてお伝えしてきました。

合宿免許の最優先事項は、免許取得です。

そして、免許取得における最優先事項は安全運転です。

安全運転のためには、おしゃれよりも動きやすさの方が大切になります。

この記事でお伝えしたことを参考に、動きやすいカジュアルな服装で合宿免許に臨みましょう。

タイトルとURLをコピーしました