合宿免許中にダイエットはできる?太る人と痩せる人の違い

コラム集~免許取得のヒント~

合宿免許に参加した方の中にはダイエットに成功した方もいれば、逆に太って帰ってくる方もいます。

同じ合宿免許に参加していても違いが出ることがあるため、その違いはどこにあるのか気になっている方は多いのではないでしょうか。

この記事では、合宿免許で太る人と瘦せる人の違いや、合宿免許中におすすめのダイエット方法について解説していきます。

合宿免許で太る人と瘦せる人の違いは、主に以下の4つです。

  • 食事の量・食べる物
  • 持ち物
  • 生活リズム

それぞれ詳しく見ていきましょう。

違い1:食事の量・食べる物

合宿免許では、食事付きのプランと自炊プランがあります。

シェフや寮母などが直接レストランや食堂で作っている場合は、量を自分で調節できない場合が多いため、「つい食べ過ぎてしまう」という方は多くいます。

そのような場合は、ご飯の量を減らせられれば、普段食べている量に調節したり若干少なめにしておくだけでもダイエットになります。

夕食のボリュームが多かったら、無理にすべて食べる必要はありません。

自炊プランの方は、自分でヘルシーな料理を毎日作れるか、それとも疲れてしまって、ついコンビニ飯などを買ってしまうかによって摂るカロリーが全く異なります。

毎日コンビニ飯やファストフードを食べていたら、太って当然です。

自炊プランを選んだなら、疲れていても、極力ヘルシーな料理を作るようにしましょう。

違い2:持ち物

合宿免許で太る人と瘦せる人の違いは、持ち物からもわかります。

お菓子やおつまみをたくさん持って行く人は、その時点でNGです。

「合宿免許でダイエットする!」と決意したなら、お菓子は極力持って行かないようにしましょう。

また、合宿免許中はできるだけコンビニなどに行かないようにして、お菓子やおつまみ、お酒などを買わないようにすれば、ダイエットするのも難しくありません。

違い3:生活リズム

合宿免許中に太る人と瘦せる人の違いは、生活リズムにも現れます。

夜更かしをしていると、夕食から時間が経つので当然お腹が空き、何か食べたくなることも少なくありません。

さらに、翌朝寝坊して朝ご飯が食べられなかったりすると、昼ご飯をドカ食いしてしまうことも考えられます。

こうしてどんどん太るサイクルにはまっていってしまいます。

一方、夜更かしをせず、夜食も摂らずにきちんと23時くらいまでには寝ると、夜中に基礎代謝が良くなり、朝には自然と少し減っています。

満腹の状態より、少しお腹が空いている状態の方がよく眠れるため、朝から元気に起きることができ、教習にも集中できるはずです。

合宿免許中は食事内容やスケジュールがしっかりと決められているため、ダイエットしにくいと考える方もいるかもしれません。

しかし実は、合宿免許中にできるダイエット方法はいくつかあります。

合宿免許中ににおすすめのダイエット方法は、以下の3つです。

  • 食事の量を調節する
  • 隙間時間になるべく体を動かす
  • 友達と一緒に取り組む

具体的なやり方について詳しく見ていきましょう。

1:食事の量を調節する

食事つきのプランでは、食べる物を選ぶのは難しいですが、食べる量を調節することはできます。

たとえば、朝食はブッフェタイプのところが多いですが、そこで山盛り盛らないでいつもより若干少なめにする、パンもいつも2つ食べていたら1つにするなどして調節しましょう。

定食の昼食は、ご飯を半分、夕食はご飯をにするなどして調節しましょう。

一日中教習を受けて、お腹が減っているかもしれませんが、夕食後の間食や夜食はNGです。

自炊プランの方は、食べる物から調節できます。

ヘルシーな食材を選び、野菜多め、高たんぱく低カロリーな鶏ささみなどを使い、炭水化物は朝は少なめ、昼は半分、夜は抜きにすることで、1日に摂る糖質を少なくすることが可能です。

教習で疲れて作るのがしんどくても、安易にコンビニ飯などに走らないように気をつけましょう。

2:隙間時間になるべく体を動かす

合宿免許の宿泊施設の中には、フィットネスジムやプール、テニスコート、バスケットコートなどを完備しているところがあります。

このようなフィットネスジムやスポーツ施設がある合宿免許に行けば、隙間時間に身体を動かすことができ、ダイエットに効果的です。

また、温泉施設でサウナがあれば、必ず入って発汗することをおすすめします。

サウナで発汗すると、老廃物が汗に混じって出て行って、代謝が良くなります。

このため、少しの運動で、脂肪を燃焼しやすくなるのです。

フィットネスジムやスポーツ施設がなくても、たとえば隙間時間に部屋で筋トレ(腹筋や腿上げなど器具を使わないもの)をしたり、休日にはレンタサイクルを借りてサイクリングをしたりして、なるべく身体を動かすようにしましょう。

3:友達と一緒に取り組む

ダイエットは、一人だと挫折しやすいですが、友達と一緒に取り組むと、お互い励まし合えます。

特に自炊プランの方は、友達と一緒にヘルシーメニューを考えて料理することで、よりモチベーション高く継続できるため、ダイエット効果の向上が期待できます。

お菓子を食べないように、お互いにけん制するのもおすすめです。

合宿免許でダイエットするために重要なのは、食事の量に気をつけ、夜きちんと寝て、なるべく身体を動かすことです。

すべて取り組むのは難かしい場合は、まずは食事の量に気を使い、普段自宅で食べている量よりも少し少なめに調節すれば、合宿免許参加前の体重を上回る可能性は低くなります。

普段の生活ではなかなかできなくても、合宿免許という非日常の環境で、ダイエットに取り組んでみてはいかがでしょうか。

タイトルとURLをコピーしました