合宿免許で絶対持っていきたい持ち物リストとあったら便利なものリスト

コラム集~免許取得のヒント~

待ちに待った合宿免許。

楽しみにしている方も多いのではないでしょうか。

しかし、せっかく楽しみにしている合宿免許も、忘れ物が多くて困ってしまっては、台無しですよね。

合宿免許は最短でも2週間あります。

普通の旅行より長いため、何をどれだけ持っていけばいいのか、お悩みの方も多いでしょう。

合宿免許には、絶対に持っていかなければならない「必ず必要な持ち物」と、2週間の合宿免許中、快適に過ごすために「あったら便利なもの」があります。

家から遠く離れて暮らすわけですから、「あれがあればよかった!」なんて後悔はしたくないですし、少しでも快適に過ごしたいですよね。

そこで今回は、合宿免許で絶対に持っていきたい持ち物と、あったら便利なものをリスト化しました。

合宿免許の持ち物でお悩みの方は、ぜひ参考にしてください。

絶対に持っていきたい!合宿免許で必ず必要な持ち物

合宿免許には、必ず必要な持ち物があります。

特に、忘れると入校手続きができないもの、教習が受けられないものは、絶対に忘れてはいけません。

ここでは、まず「必ず必要な持ち物」について解説していきます。

入校手続きで必要なもの

入校手続きで必要なものは、忘れると入校できません。

せっかく旅費と時間をかけて現地に行ってみたものの、入校できないのでは、話になりませんよね。

以下の5つは、絶対に忘れないようにしましょう。

【1】本籍地が記載された住民票

住民票は、必ず本籍地記載のものを持っていきましょう。

本籍地が記載されたものでなければ入校できません。

外国籍の方は、国籍等が記載されたものになります。

また、3ヶ月以内に取得したものである必要があります。

現在一人暮らしで、実家に住民票があるような場合は、住民票がある地域の役所でなければ取得できないため、注意が必要です。

土日祝日は休みの役所が多いので、余裕を持って用意しましょう。

ちなみに、マイナンバーの記載は必要ありません。

本人確認書類

本人確認書類は、健康保険証、パスポート、マイナンバーカード(通知カードは不可)のいずれか1点が必要です。

外国籍の方は、在留カードも必要になります。

いずれもコピーではなく、原本が必要です。

本人確認書類は、住民票の住所と同じでないと使用できないため、注意しましょう。

また、合宿期間中に有効期限が切れる場合は、事前に必ず更新してお必要があります。

運転免許証(所有者のみ)

すでに何らかの運転免許証を所有している方は、持っていく必要があります。

住所が住民票と違っている方は、必ず事前に住所変更をしておきましょう。

有効期限が切れているものは使えないため、再交付を受けてください。

メガネ・コンタクトレンズ

視力が条件に満たない場合、条件を満たすメガネかコンタクトレンズが必要になります。

カラーコンタクトレンズや、サングラスなど色つきのメガネは使用できません。

印鑑(シャチハタ・ゴム印は不可)

認印で構いませんが、朱肉で押すタイプのものを用意しましょう。

シャチハタやゴム印などのスタンプ印は使用できません。

教習を受ける時に必要なもの

教習を受けるにあたって、必要なものがあります。

これらがないと、まともに教習を受けることができず、最短での卒業が難しくなります。

必ず持っていくようにしましょう。

筆記用具・ノート

学科教習・学科試験を受けるために必要なものです。

学科試験はマークシート方式のため、鉛筆かシャープペン、消しゴムは必須です。

その他、学科教習を受ける時には、大事なことをメモするノートや、テキストにラインを引くマーカーペンなども必要になるでしょう。

書類に記載するためのボールペンなども持っていきましょう。

運動しやすい靴・服装

女性は特に注意が必要ですが、ミニスカートやホットパンツなど脚の露出が多いもの、肩や胸の露出が多いものは、技能教習を受けられない可能性があります。

また、サンダルやハイヒールもNGです。

ジーンズや長めのズボン、スニーカーなどを用意しましょう。

二輪車の教習を受ける方は、長袖長ズボンが必要になります。

その他

その他、合宿免許を受けるにあたって、以下の2つが必要になります。

お金

仮免許受験料1,700円と仮免許証交付料の1,100円は、現金で持っていく必要があります。

また、教習中の飲み物代や洗濯機使用料などを含めて、15,000円~20,000円くらいは持っていくといいでしょう。

教習所付近にATMがある場合は、キャッシュカードやクレジットカードも持っていくと安心です。

健康保険証

健康保険証は、身分証明書にもなりますが、教習中にケガをしたり、体調不良になったりした場合に、病院にかかる時に必要になります。

忘れると、自費で払わなければならなくなるので、コピーではなく原本を忘れず持参しましょう。

生活に必要なもの

合宿免許では、2週間もの間、宿舎に宿泊して生活することになります。

生活に最低限必要なものを忘れてしまうと、2週間の滞在がつらいものになってしまうので、これらのものは忘れないようにしましょう。

洗面用具・タオル

歯ブラシ・歯磨き粉、髭剃り用のカミソリ、タオル類などは、ホテルでの宿泊であれば用意してあるところもありますが、教習所に併設されている宿舎の場合は、基本ありません。

毎日必要なものですので、必ず持っていきましょう。

シャンプー・リンス、ドライヤー

ホテルであれば、アメニティとして常備してあるところもありますが、基本、自分が普段使っているものを持っていくといいでしょう。

髪の長い方は、ドライヤーも忘れずに。

着替え・パジャマ

合宿免許は2週間以上の滞在となるため、着換えやパジャマは必須です。

ただし、たいていの宿舎には洗濯機があるので、2週間分の着替えはいりません。

3~4日分あれば十分でしょう。

パジャマは、相部屋の場合は人に見られる可能性が高いので、スウェットやジャージを持っていく人が多いようです。

合宿免許期間中にあると便利な持ち物

合宿免許では、最低限必要なものの他に、「あると便利なもの」があります。

せっかくの合宿免許ですから、できるだけ快適に過ごしたいですよね。

そこでここからは、合宿免許中にあると便利なものをご紹介いたします。

生活する上であると便利なもの

合宿免許は2週間ありますから、そこで「生活」することになります。

以下の6つは、合宿免許に行った先輩たちが、生活する上で「これがあればよかった!」と思ったものばかりです。

忘れずに持っていきましょう。

ミニバッグ

合宿免許中に、ちょっとした買い物に行ったり、遊びに行ったりするときに便利です。

食堂が共同の方は、ちょっと食事に行くだけでも、財布とカギとハンカチなどが入れられるバッグがあれば、ひょいと持っていけますよね。

教習に持っていくA4対応のバッグとは別に、小さめのバッグを用意しておくといいでしょう。

目覚まし時計

学科教習も技能教習も時間が決められています。

合宿免許では、朝早くからの時間割の日も多くなります。

スマホのアラームでも代用できますが、遅刻が心配な方は、目覚まし時計があると便利です。

薬(頭痛薬・胃薬・風邪薬など)

教習中に、具合が悪くなることもあるでしょう。

そんな時に、いつも飲んでいる薬があると安心できます。

頭痛薬、胃薬、風邪薬など、常備薬がある方は持っていきましょう。

他に常用薬がある方は、それも忘れてはいけません。

爪切り

2週間あると、爪も伸びるものです。

爪が伸びると、教習所によっては、技能教習を受けられない場合があります。

また、人から借りられるものでもないので、忘れないで持っていきましょう。

折り畳み傘

合宿免許期間中に雨が降る場合もあります。

宿舎から教習所が近くても、買い物に行く場合もありますし、折り畳み傘が1本あると便利です。

洗濯ネット

宿舎には洗濯機がありますが、教習生がみんな利用するものです。

特に女性の方は、下着などを入れる洗濯ネットがあると安心でしょう。

冬場にセーターなどを洗濯する時にも必須になります。

宿泊施設で過ごすときにあると便利なもの

生活するのに必須というわけではありませんが、あると快適に過ごせるものもあります。

延長コード

宿舎にはコンセントがありますが、1つしかなかったり、充電する時に使いにくい位置にあったりします。

そこで、3つ口くらいの延長コードがあると便利です。

特に、スマホとタブレット、ノートパソコンなど複数の電子機器を持ち込む方は、充電器と延長コードを忘れないようにしましょう。

娯楽用品

ゲーム機や、携帯音楽プレーヤー、タブレットなどがあると、教習中の空き時間にも楽しめますし、宿舎に帰ってからも、暇を持て余さずに済みます。

友達と一緒に行く方は、複数で遊べるゲームなども持っていくのがおすすめです。

スリッパ

宿舎は土足禁止のところが多いので、簡単に脱ぎ履きできるスリッパやサンダルがあると便利です。

合宿免許期間中も快適に過ごそう!

合宿免許中、快適に過ごそうと思うと、意外と持っていくものが多いものです。

この他にも、普段の自分の生活を考えて、なるべく合宿免許中も同じような生活ができるよう、持ち物を検討しましょう。

タイトルとURLをコピーしました